金属を使わない治療(セラミック治療)
口元を気にすることなく笑えるように
一般的な虫歯治療で使われる銀歯ですが、口を開けた際に目立つことが気になって、笑いたくてもガマンしてしまう……という経験はありませんか? 三鷹台の歯医者「クレール歯科クリニック」の金属を使わない治療(セラミック治療)では、銀歯をセラミック素材に取り替えることで口元を美しくする治療を行っています。
セラミック治療では見た目の美しさを追求するのと同じくらい、機能性や適合性を配慮しています。しっかり咬めて美しい歯になり、大きなお口で思いきり笑えるようになってほしい――。そんな想いを胸に、皆様のお悩みを解決いたします。
セラミック治療とは
セラミック治療とは、金属を使わずに歯の美しさを追求して治療を行うことの総称を指します。セラミックを用いて歯の白さや透明感を再現し、治療痕をできるだけわからないようにすることを目的としています。
銀歯などの金属はお口の中にあると目立つだけでなく、経年によってお口の中でイオン化して溶け出し、歯ぐきを黒ずませたり金属アレルギーの原因になったりすることがあります。銀歯をセラミックに取り替えれば、それらのリスクもなくすことができるのです。
セラミックの魅力
見た目の美しさと機能性をともに追求するセラミックの魅力は、以下の通りです。
- 目立つ銀歯を、自然な見た目のものに替えることができる
- まわりの目を気にせず、思いきり口を開いて笑えるようになる
- 口元に自信が持て、自分自身にも自信が持てるようになる
- 金属(銀歯)を取り除くことで、金属アレルギーのリスクがなくなる
- 金属(銀歯)を取り除くことで、歯ぐきが黒ずむリスクがなくなる
- 機能的かつ健康な歯を手に入れることができる
クレール歯科のセラミック治療項目
ジルコニア
![]() |
人工ダイヤモンドの素材にもなるジルコニア製のフレームに、セラミックを焼き付けた被せ物。セラミックの中でももっとも美しく、強度も高い点がメリットです。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
e-max
![]() |
ニケイ酸リチウムガラスセラミックスを主成分にした素材であり、詰め物・被せ物などに使用します。審美性に加え強度もあるため、咬み合わせの強い方、くいしばり・歯ぎしりの症状がある方にも有効です。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
オールセラミック
![]() |
セラミックのみでつくられた素材であり、詰め物・被せ物に使われます。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
ハイブリッドセラミック
![]() |
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)をかけ合わせた素材であり、詰め物・被せ物に使われます。オールセラミックと違い適度な軟性を持っています。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
メタルボンド
![]() |
金属のフレームの表面にセラミックを焼き付けた被せ物。金属の強度とセラミックの美しさを兼ねそなえており、咬む力が強い奥歯にも有効です。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
ゴールド
![]() |
金合金や白金加金など、科学的に安定しているといわれる貴金属を素材としており、詰め物・被せ物に使われています。適度な柔らかさを持つ金属のため、歯への負担も軽減できます。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
ラミネートベニア
![]() |
歯の表面を薄く削り、つけ爪のようなセラミック製の薄い板を貼り付けて、軽度の歯並び・咬み合わせの乱れなどを美しくする治療です。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|
ファイバーコア
![]() |
グラスファイバーを素材とした、被せ物の土台(コア)。透明感があり、被せ物の美しさを損ないません。また、しなやかさがあり、歯根にも優しい素材です。 | |
メリット |
|
|
---|---|---|
デメリット |
|